ご報告
トーマスさん来日中。ご報告が遅れて申し訳ございません。ご寄付は全て、8月9日にお渡しさせて頂きました。皆さまに心よりの感謝をと、トマスさん。温かいご支援、いつも本当にありがとうございます。
今回トマスさんはなんと、インドの学校や大学で集めた核兵器廃絶のための1万人の平和署名を持ってきました。
松井広島市長に手渡すトマスさん。
写真:Mayors for Peaceより
http://www.mayorsforpeace.org/jp/
トマスさんとSEEDSのスタッフは、ケララの各地で広島と長崎の写真展をやったりして、平和活動を行っています。(インドは核保有国でもあります。)
70年が過ぎた今、風化させないためにも、私たちも真摯に向かい合わなければならないこと。
過去を悲しんだり憎しんだりするのではなく、これから先、誰もが平和に生きることができるように、過去から学ばなければならいと、先日の教会のお説教でもありました。
皆さまからのご寄付は、SEEDSの行うこうした活動にも役立てられています。
そして、今年はモンスーンがそれほどでもなかったそうで、大きな被害は出ていないとのことでした。それでもやはりこの時期は病気が蔓延し、病院の配給はいつもより増えているそうです。
その他にも、SEEDSが行う学習支援の対象にある子どもたちの話も少し伺いました。以前ご紹介したスジャータの娘さんは大学への入学が決まり経済学を勉強しているとのこと。昔孤児院にいた姉妹は、バンガロールで看護師になったとのこと。ダリット村では、新しいトイレを作っている家庭もあるそうです。こういうお話を聞くと、本当に嬉しくなります。
トマスさんは月曜日にはインドに戻る予定です。また現地の様子が届いたらご報告させて頂きます。
絵葉書も販売中です!
【絵葉書の販売】
どうぞよろしくお願いいたします!
今回トマスさんはなんと、インドの学校や大学で集めた核兵器廃絶のための1万人の平和署名を持ってきました。
松井広島市長に手渡すトマスさん。
写真:Mayors for Peaceより
http://www.mayorsforpeace.org/jp/
トマスさんとSEEDSのスタッフは、ケララの各地で広島と長崎の写真展をやったりして、平和活動を行っています。(インドは核保有国でもあります。)
70年が過ぎた今、風化させないためにも、私たちも真摯に向かい合わなければならないこと。
過去を悲しんだり憎しんだりするのではなく、これから先、誰もが平和に生きることができるように、過去から学ばなければならいと、先日の教会のお説教でもありました。
皆さまからのご寄付は、SEEDSの行うこうした活動にも役立てられています。
そして、今年はモンスーンがそれほどでもなかったそうで、大きな被害は出ていないとのことでした。それでもやはりこの時期は病気が蔓延し、病院の配給はいつもより増えているそうです。
その他にも、SEEDSが行う学習支援の対象にある子どもたちの話も少し伺いました。以前ご紹介したスジャータの娘さんは大学への入学が決まり経済学を勉強しているとのこと。昔孤児院にいた姉妹は、バンガロールで看護師になったとのこと。ダリット村では、新しいトイレを作っている家庭もあるそうです。こういうお話を聞くと、本当に嬉しくなります。
トマスさんは月曜日にはインドに戻る予定です。また現地の様子が届いたらご報告させて頂きます。
絵葉書も販売中です!
【絵葉書の販売】
どうぞよろしくお願いいたします!